DIY作品⑬-1 モンテッソーリ教具「幾何タンス」の教材を百均の材料でつくる。

子育て
スポンサーリンク
家族de夫
家族de夫

全部作るのは大変ですが、ぴったりサイズが大好きな方は作ると楽しいと思います♪

今回は、手作りモンテッソーリ教具第2弾

「幾何タンス」の紹介です。

ちなみに、本物はこちら↓

家族de妻いわく、モンテッソーリ教育では、感覚教具の手作りは推奨していないようです。感覚教具で大切なのは、「統一性」「均等性」「精度」「外観の美しさ」なのだそうで、きちんと取り組まれたい方は市販されている製品を購入されてください。

我が家もできれば本物が欲しいところですが、いかんせんお値段が高いんですよね・・・。

それに、精度とか美しさとか言われてしまったため、DIYerとしての負けん気が発動してしまいました。

1.完成品写真

全体図(ちなみに後ろに隠れているのは娘②です♪)

第1・第2の引き出しは、以前作成した自作のメタルインセッツを収納しています。

ちなみに、メタルインセッツを自作した時の記事はこちら↓です。

続いて、第3〜5の引き出しです。

こちらに幾何タンスの教具が収納されています。

最後の引き出しは、いろいろな四角形。

なぜか4種類となっています。

 

1つ1つの教具は、色付きのスチレン板と白いスチレン板の2枚重ねにしています。

はめる部分だけは、色付きのものを使っています。


2.材料

カラーボード
スチレン素材
発泡スチロールみたいな素材です。
裏表で色が違うので好都合でした。

・カラーボード
こちらもダイソーで見つけました。
白一色で大判の物です。

カラーマグネット
写真はセリアの商品です。
持ち手に使いました。

(道具)
カッター(これが最重要アイテム。特にが命!OLFA(オルファ)等、よく切れるものでないときれいにカットすることができません。百均のカッターや刃はやめた方が良いと思います。)

円カッター(円を切るときだけ使いました。)

定規(カッターを多用するので、「透明」「方眼入り」「カットする側に金属入り」が使いやすいと思います。)

カッターマット(これも必須ですね。大きいものの方が広くて作業しやすいと思います。)

オルファ カッターマット A3【送料無料】
工具ランドこだわり館
¥ 1,972(2024/04/19 07:56時点)

両面テープ(2cm幅と1.5cm幅を使用しました。でも、なんでも良いと思います。)

紙やすり(240番のものを使用しました。)

その他(鉛筆やらコンパスやら消しゴムやら・・・)

材料は百均でそろいますが、道具はそれなりに用意が必要です。

個人的にはこれらの道具はあってもいいと思うものなので、どれもおすすめです。

3.作成手順(教具)

(1)工作用紙に図形を描き、切り抜く。

最初は、工作用紙からスタートします。

私は1辺13cmの正方形で作成したのですが、本物は1辺14cmのようです。

工作用紙であれば、正確な作図や加工が可能です。(下写真は、平行四辺形を描いたものです。)

描いたら、カッターで切り抜きます。

正多角形などの正確な作図が難しいものは、画像を印刷して工作用紙に貼り、切り抜き作業をしました。

図形のサイズは、10cm四方に収まるようにしています。

市販品正方形の1辺円の直径10cmであったため、それに合わせました。

この工作用紙が、目安となる定規がわりになります。

(2)工作用紙を基準にして、カラーボードを切り抜く。

次に、このカットした工作用紙を同じサイズにカットしたカラーボードにセロテープで固定します。(下写真では見えにくいですが、左上と右下をセロテープで固定しています。)

つぎに、工作用紙に沿ってカラーボードをカッターでカットしていきます。

カラーボードはスチレン素材とても柔らかいので、切るときは注意が必要です。

一気に切ろうとするとバリが出たりしてきれいに切れません。

コツは、よく切れるカッターを使うこと。

そして、少しずつ何回もなぞりながら丁寧に切っていくことです。
(下の写真は、メタルインセッツを作ったときのものです。)

これで、円形や正方形、二等辺三角形などはひっくり返せばピタリとはまるパーツになります。
ただし、平行四辺形や直角三角形などの左右非対称な図形は、ひっくり返すともとの位置にうまくはまりません。

よって、左右非対称の図形の場合は、下写真のように中にはめるパーツは、別に作成する必要があります。

先ほど使った工作用紙の型紙を使いまわして、中に入るパーツを切り抜けばOKです。

(3)同じサイズのカラーボード(白)に貼り付ける。

次に、下写真の右側にあるような同じサイズのカラーボード(白)を用意して、外枠(写真では表が黄色のパーツです。)を両面テープで貼り付けます。

これで、柔らかいスチレン素材でも、ある程度の強度が出せます。

(4)持ち手をつける。

あとは、持ち手をつければOK!
これも、両面テープで貼り付けました。
スチレン素材と両面テープは相性がいいようで、思ったよりもしっかりと貼り付きます。

 

 

これで、教具は完成となります。

ただし、これをすべての図形で作成することになるので、はっきり言って時間がかかります。

(私は1カ月くらいかかりました。)

でも、ぴったりはまるとすごく気持ちがいいので、ぴったりフェチの方は頑張れると思います。

ピッタリ作れるようになると、くせになりますよ。

ぴったりはまる動画はこちら↓

IMG_E5821

それに、完成したそばから子どもが遊んでくれるのもモチベーションにつながります。

家族de娘②
家族de娘②

ぱぱ~!幾何タンスしようよ~♪

とか言ってくれるだけで、もう、感動!

「作って良かった~♪」と、改めて感じてしまいました。

続けて、幾何タンスのタンス部分の作成です。

こちら↓は、かなりな節約DIYになってしまいますが、興味がある方はどうぞ♪

 

 

 

↓ランキング参加しました。押してくれると嬉しいです。

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました