ミニトマトを3本仕立てにした結果の考察~メリットとデメリット~

家庭菜園
スポンサーリンク
家族de妻
家族de妻

昨年の反省をもとに、今年度は3本仕立てで育てた我が家のミニトマト。

結果をもとに、メリットとデメリットをまとめてみました。

長雨とコロナのダブルパンチでちょっとうんざり気味な家族de妻です♪

今回は、昨年度の反省をもとに計画した3本仕立てについてまとめてみたいと思います。

「ミニトマトを、何本仕立てにしようかなぁ~」

と、悩んでいる方の参考にしていただけるとうれしいです。

1.今年挑戦してみた計画

今年挑戦してみたのはこちら↓

詳しく読みたい方はこちらの記事からどうぞ♪

この作戦には、次のようなメリットを見込んであります。

(1)設営・撤収が簡単(支柱を結ぶ必要がない。)
(2)十分な強度(しっかりと打ち込んだ3本の支柱で1株を支える。)
(3)頭が出る問題を回避(3本に分けることで、成長スピードを抑制)

さてはて、思惑通りに行くのか?

では、結果を見てみましょう。

2.今年の取り組み

まずは、設営です。

設営時のポイントは、ハンマーで支柱をしっかりと打ち込む↓ということです。

通常は、支柱同士を結んで強度を確保するわけですが、今回は、しっかり打ち込むことで強度を確保します。

1つの苗をしっかり打ち込んだ3本の柱で支えるわけです。

注意点としては、強く打ちすぎると頭がつぶれることですね。

家族de夫がガンガン打ち込んだ結果↓写真のようになりました・・・。

力加減がポイントになるかと思います。

家族de夫
家族de夫

固い地盤にぶつかると入っていかなくなりました。

ここで、無理に打ち込もうとすると駄目でしたね・・・。

柱と苗の配置は、写真↓のようにしました。

1つの苗から、上下または左右の支柱へと誘引するイメージですね。

柱同士の間隔は30cmとりましたから、株同士の間隔は60cm以上確保されます。

これで、設営終了です!

ちなみに支柱をくくる作業が一切ないので、楽(^^♪

というわけで、ねらいの(1)である、「設営・撤収が簡単」は見事に達成です♪

次に、強度です。

下の写真は8月18日の様子です。

特に大きな台風が来たわけではないので、耐風性はよくわかりませんが・・・

わさっと葉が茂ってもしっかりと株をキープできます。

というわけで、強度についても合格圏内なのではないかと思われます。

そして、最後に「頭出る問題!

例年、ミニトマトが大きくなってくると支柱の先端を超えてるー!!も・ん・だ・い

ぶっちゃけた話、つるおろしがめんどくさいので、3本に分ければ成長を分散できるのでは?と思いやってみましたが・・・・。

はい、やっぱり出ます!が・・・。

これは、6月末ごろの写真なので、このあとさらにぐんぐん伸びる結果となりました。

3本仕立てくらいじゃダメです😢

というわけで、3つ目のねらい「頭出るも・ん・だ・い」の回避はできませんでした。

うーん、残念!

3.肝心の味は・・・

さて、肝心の味はというと、、、これは今年の1本仕立てと比較したわけではないのですが、もちろん美味しい(⋈◍>◡<◍)。✧♡の一言。

ぷにっと、甘くておいしいプチぷよが育っています♪

来年は、1本仕立てと5本仕立てくらいで、収穫量や味の比較をしてみようかなぁ・・・。

4.3本仕立てのデメリット

さて、メリットばかりと思って取り組みましたが、デメリットも見つかりました。

それは、「つるおろしがやりずらい」ということです。

1本仕立てなら、そのままうねうねとおろせばよいのですが、3本仕立ての場合、なんというかおろしずらい!

根元近くから3本に仕立てているものですから、下手に下げると折れそうです。

実際、折れました・・・。↓

ですので、つるおろしを前提に仕立てていくのであれば、多数仕立てはあんまりよろしくないかもしれません。

5.まとめ

設営や撤収についてはずいぶんと簡単になりましたが、やっぱり頭は出るし、つるおろしはしずらくなるという欠点も見えてきました。

さて、来年度はどうしようかな~。🤔

とりあえず、1本仕立てと5本仕立てを両方やってみて、収穫量の比較をやってみようかな~と考えています。

1本仕立ては、上から紐で誘引するような形も挑戦してみたいなぁ・・・。

あー、糖度計、買っちゃおうかなぁ・・・。

などなど、たくらみは尽きないのが、家庭菜園の良いところです♪

来年もまた美味しいプチぷよを作るために頑張るので、応援してくださる方、

↓よろしければ、ぽちっと押していてくれると嬉しいです♪

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました